私達が暮らしている地域でも、新型コロナウィルスの問題をうけて学校が軒並み臨時休校になってしまいました。ここ最近では保育園も「可能ならば利用自粛を」と言いだしていて、状況は深刻度を増しているようです。
もちろん早く終息して欲しいですけど、ウィルス相手というのは中々難しく・・・昨今の情勢を見ていると、「まだまだ戦いはこれから」という雰囲気がかなり濃厚になってきました。
新型コロナ感染拡大防止ということで、ケイが通っているサッカースクールもスイミング教室も、やはり臨時休業になっています。ボルダリングジムは一応時短営業をしているみたいですけど、今行くのは流石にちょっとリスクが高めで、憚られる感じですね・・・。
不要不急の外出は控えて、基本的に家で大人しくしていることになったうちの子。今日はここ最近の様子をご紹介します。
発散できない体力の行方
普段からものすごいエネルギーで、動いても動いても疲れを知らないうちの子。
少し前までサッカーやプール、ボルダリング、そして日々の全力疾走で発散されていたその体力だったのですが、それらが全部お休みになってしまい、また不要不急の外出も自粛要請という流れになって、発散の場が失われてしまいました。
外でのケイを知っている人ならば、「アレを室内に閉じ込めておくのは辛そう」と誰もが心配してくれると思いますが・・・小学校でも説明があり、新型コロナの問題で仕方がないということを本人も理解しているからか、これまでのところ室内で暴れて家がとんでもない状況に、というようなことは起こっていません。
まあやはり外で発散できない分、室内でボール投げをしたり飛び跳ねたりし始めることはありますが、さすがに外で見せる暴れっぷりを室内で、ということは無い様です。家ではずっと本を読んでいたり映画を観ていたりして、それでなんとかなっているということなのでしょう。
そんな様子を見ていると、ケイの「激しさ」というのは、一応TPOを弁えた激しさなんだなという感じがします。学校では学校での、公園では公園での、発達外来では発達外来での、そして家では家での、激しいことには変わりないけれど、その場に応じて違った激しさを見せるのが、ケイの特徴なんだなあと。
一人で一日留守番できるか実験してみた
ケイの小学校の休校措置は、3月あたりから色々暫定的に始まっていました。その過程で、「来週から学校お休みにするね」的なお知らせが突然回ってきてビックリしたこともあったんですよね。
で、行くところが無くなったケイを日中どうするか夫婦で協議した結果、「一人で一日留守番できるか試してみよう」ということになりました。完全に実験。でも、急に仕事を休むのも、3月時点では夫婦共に中々難しかったのです。
1年前ならケイを一人で留守番させるなんてとんでもない暴挙という感じでしたけど・・・最近のケイの様子を見ていると、自制心がとてもしっかりしてきて、一人で留守番するくらい余裕でできそうな感じがしていました。
本人の体調が悪いわけでもないし、上手くいく成算もありそう。今後のコロナ問題の推移次第では、ケイの一人留守番が必要になる可能性も出てくるかもしれないということで、一人で一日留守番できるかどうか今確認しておいたらこの先捗る、と思ったわけです。
様子見も兼ねてお昼ご飯は親が帰ってケイと一緒に食べることにして、テレビとゲームの制限時間の約束、そして人が訪ねて来ても応対しない鍵を開けないことを確認し、その日一日分の家庭学習の課題(主に学校の宿題)、そして時間つぶし用の本をたくさん用意して一人で留守番させてみたところ、ケイは特に問題なく留守番することができました。
3月中、その後ケイには何回か一人で留守番してもらいましたが、お昼ご飯を一緒に食べに帰った時にはいつも以上に話しかけてきて、本人も「人がいないとやっぱり寂しい」と言うので、できれば一人留守番生活は今後避けたいところです。
しかし、一人で生活の約束を守りながら留守番できるくらいにケイが成長したことを確認できたのは、ある種怪我の功名でありました。
本当はもっと色んなことをさせてあげたいのにな
というわけで、この非常事態の中、家の中でもケイは(弟のちーちゃんも)わりと穏便に生活できています。でも、大きな問題は起こっていないとは言っても、この生活が面白いかと言えばそれはもちろん違います。
ケイに聞けば、「早く学校に行って理科の勉強がしたい」と言います。そして、とにかく公園に行きたくてうずうずしている様子。たくさん買った本が届けばそれはそれでずっと読みふけっているし、色々提供されているオンラインリソースで遊んだりして退屈しているということではないんですけど、もっと色んなことができた方が楽しいのは当然ですよね。
ずいぶんと暖かくなり、草花や虫も出てきて、外に出れば本当に賑やかで楽しいはずの春なのに、仕方のないこととはいえ、中々外に出られないやるせなさ。子供達にもっと色々なことを体験させてあげられる日常が、早く戻ってきて欲しいです。