もう1か月以上経ってしまいましたが、うちの長男ケイも二年生に進級しました。ケイの小学校は毎年クラス替えがあり、担任の先生も持ちあがらず基本的に全シャッフルです。なのでどの学年でも毎年4月は、またイチからクラスメイトや先生との相性を探っていく、手探りの季節です。
せっかく一年かけて馴染んできたものがリセットされてしまうのは、やはり少々残念かつ面倒な気もしますけど、クラスに馴染めなかったり先生と相性が悪い場合もあるので、そこはやはり一長一短ですね。もし万が一クラスや先生とうまくいかなくても、新年度は心機一点頑張る機会になりますし、新しいクラスメイトや先生に毎年出会うことにも、プラス面はたくさんあるでしょうから。
4月、進級直後のうちの子
学校の調査書を通じて、ケイの特性は担任の先生には全てお伝えするとはいえ、それでもやっぱり根っからの合わない先生というのは世の中にはいると思うので・・・クラス分けと担任が発表される始業式の当日、子供はもちろん、親も結構ドキドキでした。
そして新学期、新しいクラスと先生はどんな感じ?と聞いてみると、どうやら昨年よく遊んでいた男の子とは別のクラスになってしまったようで、残念がっていました。そして先生については、「怒ると怖いって○○が言ってた!」「まだ怒られてないけど、顔がちょっと怖い」とかわりと好き勝手言っていました。女の先生なんですけどね。
「怒ると怖い」というのは年上の兄弟がいる同級生からの情報のようでしたが、怒っても怖くない先生というのはまずいないと思うので、正直なんの情報量もないような気がしましたが・・・怒られた時のことを真っ先に気にする辺りが「ダンスィ」らしいのかなと思いますね。「先生といったら怒られるもの」的な。
でもとりあえず、ケイも進級早々にいきなり怒られるという事態にはならなかったようで、その点で親は少し安心することができました。
二年生最初の授業参観
進級して一か月ほどたち、先日二年生の新クラスで初めての授業参観がありました。参観授業の科目は国語で、お話に出てくるキャラクターの心情の読み取りがテーマの授業でした。
ケイはアスペルガー症候群の診断が降りているので、国語の読解の授業での様子は非常に興味がありました。というのも、アスペルガーだと基本的に他人の気持ちを読み取るのは苦手のはずですが、ケイの場合他人への共感性はかなり豊かで、アスペの特徴があてはまらないと常々思っていたからです。
なので、学校の国語の授業での様子というのも、ずっと見てみたいと思っていました。一年生の道徳の参観授業でも実は似たような心情読解っぽいことをしてはいたんですが、その時はケイが教科書に釘付けでほぼ授業に参加していなかったので、あんまり情報が得られなかったといういきさつがありました。
二年生の授業参観、緊張の幕開け
二年生の教室に足を踏み入れると、一年生の頃とはまた一段と落ち着いた空気を感じました。親が入ってきても気にせず友達同士で何かやっている子達が増えたなあという印象です。うちの子も友達と何やら話していましたが、こちらに気づくと手を振って挨拶してきました。
そして授業開始・・・ケイの机に国語の教科書が開かれているのを見て、去年の悪い記憶が蘇りましたが・・・今回はケイもちゃんと始業の挨拶をすることができ、教科書を読みこみ始めたりはしませんでした。よかった、成長のあとを垣間見ることができて。授業開始の時点でこんなにハラハラしているのは、たぶんうちだけです。
この日の国語の授業は、お話を音読した後、出てきたキャラクターの気持ちを想像して文章に書きだし、発表するというのが一連の流れでした。問題のケイはというと、課題に早くとりかかりすぎてストップがかかったり、終わっていない子を待っている時間に机の中から何か取り出して遊んでいたり、椅子を少々ガタガタいわせたりといったことはありましたが、全体的には大きな問題なく授業に参加していました。
授業への参加態度はむしろ非常に良好で、発表機会は一度も逃さずきちんと手を上げていました。特に、最後にあった「お父さんお母さんの前で一人ずつ音読してくれる人」という呼びかけには、クラス全体で4人しか手を上げなかった中にしっかり入っていて、偉かったです。というか、二年生でもうこんなに挙手が鈍るものかと、少々ビックリした部分もありました。
授業参観でのうちの子の読解力
で、問題のケイの読解力ですが・・・結論から書くと、別に問題ないというか、むしろちょっと優秀くらいまであるのでは?というのが、この日の参観授業を見ていての印象でした。
授業の中ではキャラクターの気持ちを推測して文章に書くという課題がありましたが、中々書けないクラスメイトも多い中、ケイは特に問題なくささっと書き終えていて、その内容にも特におかしなところはありませんでした。
そして一番感心したのは、最後のみんなの前での音読で、ケイが地の文章と登場キャラクターのセリフ部分を読み分けていたことです。キャラクターのセリフに自然と心情をのせて読めていて、先生にもその点を特に褒めてもらっていましたし、私の知らない誰かのお父さんが、授業後にケイのことを「あの子はよくわかってる」と褒めているのも耳にしました。地の文とセリフ部分を読み分けできていたのは、最後に音読した勇敢な4人の中で、ただ一人、ケイだけでした。
セリフの部分を読み分けるには、当然そのセリフ部分のキャラクターの心情読解がまず必要です。そして、さらにその読み取った心情を、他の人に理解できるように自分の声で表現しなければなりません。先生は子供たちの音読にそこまでは求めていなかったようでしたが、ケイはそれを勝手にやっていました。
そんな様子を見ていてやっぱり思ったのは、他人の心情を読み取ったり共感するのが苦手というアスペルガーの特徴に、ケイは当てはまらないなあということです。
新しい担任の先生のこと
新しい担任の先生がどんな人かも、この授業参観で知りたかったことの一つでした。ベテランの女性の先生ですが、確かにあまり表情が豊かという感じの人ではなくて、ケイが「ちょっと顔が怖い」と言っていたのはこの部分かな、という気がしました。
あとすごく目についたのは、先生の机の上、周りがものすごくきれいに整頓されていたことです。おそらく几帳面な性格の方なのだろうというのがビシビシ伝わってきていました。ケイは整理整頓は苦手で、気づくと机の中によくわからないものがパンパンに詰まっていたりするので、先生の整理整頓への指導があまり厳しすぎないと良いなあと思いました。
授業の中で気になったことは、課題が中々終わらない子へ対応している時間が長めで、ケイのように早く終わってしまった子達はかなり放置ぎみだった点でした。これはある程度仕方のないことですが、やることがないと多動傾向が出てくるケイの特性を考えると、ちょっと注意が必要な部分だと思いました。
とりあえず今のところ、ケイの登下校の様子に以前と大きな変化はなく、新しいクラスと先生相手に、それほど問題はないようです。でもまあ一年生の時もそんな風に安心していたらいじめに巻き込まれたりしてしまったので、色んな可能性を考えながら、見守っていこうと思うのでした。