努力する子の育て方

努力に勝る才能無し!努力の才能を育てる教育法、ボルダリングによる育児ハック実践、我が家の超個性的なギフテッド児の生態など

うちのギフテッド

うちの子(小6)の数学先取り、数検3級での復習の結果

うちのギフテッド児、ついに恐れていた事態

次男の小学校入学、5年ぶりで感じた時代の移ろい

うちの小5の成績表(あゆみ)とこの一年の学校生活

うちのギフテッド児の塾通い、1年経って思うこと

次男の就学準備と来年の楽しみ

うちの子(小5)の数学先取り 中学範囲が一通り終わって、どうする?

うちのギフテッド児、リレー、そして涙の運動会

うちの子(小5)の数学先取り、メネラウスの定理に大苦戦の理由

子供のスイミングスクールを変えて後悔したこと

文科省「特異な才能児支援」有識者会議、議論の終わりと今後の注目

うちのギフテッド児、初めての模試の結果

適性検査対策の塾の宿題、涙するうちの子に伝えたこと

うちの子の4年生の成績表(あゆみ)と一年間の振り返り

うちのギフテッド児、塾へ行く

文科省のギフテッドに関するアンケート結果

うちのギフテッド児、オンライン授業で垣間見た学校での様子

ギフテッドな兄とは大分違う弟、その成育歴を比べてみる

夏の終わり、ギフテッドに関する文部科学省のアンケート

うちのギフテッド児、ある日の漢字練習と涙の歴史

文部科学省に願う、小さく見えてとても大きな、本質的な一歩

うちのギフテッド児、3年生の成績表(あゆみ)と事件録

うちの子の算数先取り、この1年と今後の話(小3・小4)

子供の中学受験する気表明に、沈む気持ち

コロナ禍下で開催された運動会に思うこと

4歳児の自転車練習、改めて感じたうちの兄弟の違い、育児の面白さ

うちのギフテッド児、独特なサッカースタイル

小学校の再開に、先生宛の手紙に込める密かな楽しみ

子供に叱り方を褒められて、しどろもどろの夜

うちの子の成績表(あゆみ)を見ながら思うこと(1年生、2年生)